2011年11月

ヘルシーミートボールの土鍋シチュー

シチューメイン.JPG

こんにちは!寒いですねっ(-"-)こんな日はあったかい料理がいいっ!風邪っぴきの丸山さ~ん!お宅の夕飯にもぜひ~(^^♪

我が家は寒くなると常に鍋が出ている状態が続きます。鍋って便利!見ているだけであったかいし。今日は土鍋でシチューを作ってみました。市販のルーは使いません。牛乳と豆腐を使ったヘルシーなシチューです。

材料は4人分でご紹介しますね。

シチュー1.JPG

鍋に水1リットル、顆粒コンソメ大さじ2を入れてひと煮立ちさせます。その中にくし型に切った玉ねぎ2個、にんじん2本、じゃがいも3個、かぶ2個それぞれをひと口大に切って火を通します。

シチュー2.JPG

ボウルに合びき肉200g、軽く水きりをした絹ごし豆腐1丁、卵1個、塩、ナツメグ各小さじ1を加えます。

 シチュー3.JPG

手でなめらかになるまで混ぜ合わせます。

シチュー4.JPG

鍋に牛乳500ml、小房に分けたブロッコリー1株を加えてひと煮立ちさせてからひき肉ダネをスプーンですくい丸くかたちを整えながら加えていきます。お肉に火が通ったら塩(お好みでこしょう)で味をととのえ水溶き片栗粉適量でとろみをつけます。

シチューラスト.JPG

仕上げにお好みでパセリのみじん切りをふります。今日はパンを添えましたがごはんにもよく合います!シチューにミックスチーズなど加えてもいいですね!

ミートボールに加えたナツメグはコレ↓

シチューナツメグ.JPG

ハンバーグなどの肉料理に使われるこの香辛料『ナツメグ』。今日は豆腐の割合が多いので、香りで肉らしさを引き出すだめにこのナツメグを使いました。ロールキャベツとか手づくりミートソースなどにも活用できるのでぜひご用意ください(^^♪

次回は手軽なおやつをご紹介します。

↑Page Top

根菜でカンタン!中華膳

DSC08516.JPG

おうちで中華!食物繊維たっぷりの根菜を使ってヘルシー!家族みんなで健康!

『れんこんチャーハン』 『豚肉とごぼうのオイスターソース炒め』 『大根と春雨のとろみスープ』の3品をご紹介します!まずは『大根と春雨のとろみスープ』を作っておきましょう!

『大根と春雨のとろみスープ』DSC08521.JPG

材料は4人分です。まずは、大根1/3本をおおきめの乱切りにします。

DSC08504.JPG

②鍋に水6カップ、切った大根、スライス干ししいたけ10gを入れて加熱します。沸騰したら中火にし、鶏ガラスープの素大さじ1を加えて大根がやわらかくなるまで煮ます。

③②に春雨(乾)30gを加えてほどよく煮こみ、塩、こしょうで味をととのえて、水溶き片栗粉適量でとろみをつけます。いただく直前にごま油少々をたらしてどうぞ!

次に『れんこんチャーハン』 

DSC08513.JPG

①れんこん150gは8mm角ほどに切り、サラダ油大さじ1で塩少々をふってよく炒めます。

DSC08506.JPG

②ごはん茶碗4杯分、鶏ガラスープの素小さじ2、塩、(こしょう)各少々をふってよく炒め合わせます。

③みじん切りにした長ねぎ1/2本分を加えてさっくり炒め、しょうゆ少々を鍋はだから加えて香りをつけます。

④とき卵2個分を③にまわし入れてパラパラになるように炒め塩で味をととのえて器に盛ります。

『豚肉とごぼうのオイスターソース炒め』

DSC08515.JPG

①ごぼう1本はよく洗って斜め薄切りにし、サラダ油大さじ1を熱したフライパンに入れて塩少々をふってよく炒めます。

②①のごぼうをフライパンの端によせて豚バラスライス肉300gを加えて豚肉中心に酒、しょうゆ各少々をふりかけバラバラになるように炒めしっかり火を通します。

③②のごぼうと豚肉を混ぜ、砂糖小さじ1、オイスターソース大さじ1を加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえます。お好みで炒めチンゲン菜などを添えてどうぞ!

以上3品!うまくいけば30分で作れますよ!

根菜にはうま味がぎゅっと詰め込まれています。噛みごたえもあるから肥満防止にもOK!

今回炒めものにつかったオイスターソース

DSC08503.JPG

魚介類のカキのエキスたっぷりソース。炒め物や焼きそば、餃子のひき肉だねの下味などに加えると本格的なおいしさになります!チャレンジしてみてくださいね(^^♪

次回は『からだの芯からポッカポカ料理』です。

ごきげんよう~(●^o^●)

↑Page Top

骨をじょうぶにする『サモサ』!

おはようございま~すっ!今週もよろしくお願いしま~っす!

さて!先週のカレーを活用してインド風の餃子?サモサ風をご紹介します(^◇^)

IMG_8464.JPG

用意するものは

カレー小さじ12杯分、餃子の皮12枚、スライスチーズ2枚、干ししいたけ10g、オリーブ油大さじ1、みじん切りにんにく小さじ1/2、塩少々、サラダ油大さじ2

作り方は

IMG_8467.JPG

干ししいたけを水で戻してから水けをきって刻み、オリーブ油大さじ1、みじん切りにんにく小さじ1/2、塩少々で炒めておきます。

IMG_8468.JPG

餃子の皮1枚にカレー小さじ1、炒めた干ししいたけ(12等分にしたもの)、1枚を6等分にしたスライスチーズをのせます。

IMG_8470.JPG

餃子の皮の縁に水をつけて具を包み、縁を指でぎゅっとおさえておきます。サラダ油を熱したフライパンでこんがり焼きあげればできあがりっ!

IMG_8478.JPG

お好みで塩をふったり、ケチャップなどでどうぞ!

なぜこれが『骨をじょうぶにする』のか!それはチーズと干ししいたけを組み合わせたから(*^^)v骨をじょうぶにする(骨密度を高める)ためには乳製品(チーズや牛乳など)と一緒にカルシウムの吸収を促進してくれるビタミンD含む食品(干ししいたけや鮭など)を摂ること。子どものうちにできるかぎり骨密度を高めておけば将来、骨粗鬆症などの病気を防ぎやすくなるのです。

骨をじょうぶにするポイントはそれだけではないんですよ。ポイントは3つ

①食事 ②運動 ③日光浴

覚えておいてくださいね(*^_^*)それから、骨を作るのに重要な栄養素『P(リン)』があります。Pは穀類や肉類に含まれています。バランスのよい食事に気をつけてあげてください。

しかし!Pの摂りすぎには注意!カルシウムの吸収を悪くしてしまいます。摂りすぎはどういう場合に起きるか。。。それはインスタント食品、スナック菓子、練り製品などを食べすぎること!

どれも適量が一番ですね(^◇^)

次回は、これからの季節においしい根菜を使って『根菜でカンタン中華膳』です。

では、ステキな一週間をお過ごしください~!

しが。

↑Page Top

野菜をたっぷり!おいしく!

野菜嫌いの人~集まれ~(笑)

野菜嫌いのみなさんに質問!

「コンソメ味」嫌い?

コンソメは野菜のうま味が生かされただし汁。野菜には栄養素だけではなくてうま味がたっぷり詰め込まれているんですよ!

子どもたちは、周りのおいしそうに食べている状況を見て「おいしそうっ!」って感じて食べ物を口に運べます。だから、子どもと一緒に食べる大人たちがまず「おいしいっ!」って感じることが大切ですよね。

そこで、大人も子どももみんな大好きなカレーを野菜たっぷりの短時間調理にアレンジ。

「野菜のうまみギュッとカレー」

DSC08437.JPG

<材料>4人分

キャベツ200g・にんじん中1本・玉ねぎ中2個・合びき肉200g・トマトジュース&水各2カップ・顆粒コンソメ小さじ2・カレールー8皿分・塩&サラダ油各適量

<作り方>

①キャベツ、にんじん、玉ねぎはそれぞれみじん切りにする。(フードプロセッサーなどがあると便利ですね)

②鍋にサラダ油を熱し、①を入れて塩を小さじ1/2ふる。野菜に油がなじむように炒め合わせる。

③②に合びき肉 を入れて野菜と一緒にポロポロになるように炒め合わせ、トマトジュース、水各2カップ、顆粒コンソメを加えて10分ほど煮込む。

④③にカレールーを加えてよく溶かしながら混ぜ合わせできあがり!

今回使った商品はコレ↓

DSC08424.JPG

トマトジュースはうま味とコクをカレーに加えてくれ、黙っていればトマトジュースが入っていることはわからないはず(*^^)vカレールーはお好みのものでどうぞ。

今回のカレー、お肉は200gだけ。たんぱく質補給のために主菜はヘルシーな鶏むね肉で一品。

「チキンときゅうりのさっぱりマリネ」

DSC08434.JPG

使う調味料はコレ↓

DSC08429.JPG

鶏むね肉2枚を耐熱容器にのせ、みりん大さじ2と塩少々をふり、ラップをして電子レンジ(700W)で6分ほど加熱します。その間にきゅうり2本は縦半分に切ってから斜め薄切り。

鶏肉が完全に加熱されてから一口大のそぎ切りにしてきゅうりと合わせてボウルに入れます。

ごま油大さじ2と鶏がらスープの素小さじ2、塩少々でよくあえるだけ!味をなじませてからどうぞ!

この料理のポイントはみりん。

鶏むね肉にみりんをかけることで、パサつきがちなむね肉をしっとりさせさらにコクを加えてくれるんです!組み合わせたきゅうりも、アツアツの鶏肉と合わせることでほどよくしんなりして食べやすくなりますよ!

次回は今回のカレーを使ったカレーアレンジ料理をご紹介しますsmile

しが。

↑Page Top

食物アレルギーのこと。

DSC08443.JPG

みなさん!こんにちは(*^_^*)

野菜たっぷりレシピをお伝えしたかったのですが・・・明日までお待ちください~(*^_^*)

そのかわりと言ってはなんですが、食物アレルギー本のご紹介。

毎日の食生活にご苦労されているご家庭も多いと思います。わが家の4歳長女は「そば」「えび」を除去しています。そしてぜんそくの治療も・・・。そばを食べてぜんそく発作を起こしました。私の父もサンドイッチ(たぶん甲殻類が含まれていた)でアナフィラキシーショックを起こし、救急にかつぎこまれたことがあります。

そんなことがあっても、しばらくはアレルギーこと、ほんとに理解できませんでした。

数年前、画像にある

「子どもが喜ぶ食物アレルギーレシピ100」成美堂出版

 

この本の一部料理を担当させていただき、食物アレルギーのこと、食物アレルギー用食材にも詳しくなり助かりました。

食生活、楽しいことばかりではありませんよね。でも、できることで少しでも楽しかったり幸せだなって感じることができたらいいなって思っています。

では、また明日っ(^◇^)

↑Page Top